映像編集の編集ソフトについて

お久しぶりです。

本日は映像の編集ソフトについて個人的に使用しているものに焦点を当てて、
書いてみようと思います。

おそらく初めて映像編集される際に、
悩まれることの一つとして、編集ソフト選びがあるのではないでしょうか。

私がこれまで使用してきたソフトで代表的なものは
「EDIUS」「Adobe Premiere Pro」「Final Cut Pro X」「Davinci Resolve」です。

全部使ってみて、言えることは、自分的に使いやすいものを使うのがいい。ということですが、そんなことは皆さんわかっていると思いますので、
それぞれの違いについて個人的な見解を述べようと思います。

まず「EDIUS」から。

「EDIUS」は何といっても書き出し速度が速いです。
よくブライダルの取っ手だしエンドロールの編集とかで使用されていると思います。
あとは、カット編集に特化されている印象で、
ダイジェスト映像をさくさくっと仕上げてしまうのに向いていると思います。
私もブライダルの映像制作をする際にはこのソフトを使用します。
欠点としては、音の編集がやりにくいというか、
やれることが少ないという印象です。

次に「Adobe Premiere Pro」。
映像編集者が一番使っているイメージですね。
カットの編集、色の編集、音の編集と、色々できてしまうのが、このソフト。
かなり優秀です。
ただ、書き出し速度はEDIUSに劣ります。
※もちろんPCスペックに依存しますが。
ただ、ブライダルでエンドロールをこのソフトで使用するとなると、
書き出し時間を用意しておかないと大変。
その代わり、作りこんだりするとなると、このソフトのほうが色々できるので、
気合を入れて編集するときはこのソフトを使用します。
あとは、使用人口が多いので、プロジェクトを共有しやすいところも、仕事の効率化につながるので、いいと思います。

次は「Final Cut Pro X」。
このソフトはMacのソフトですね。
私の個人的な意見ですが、かなり使いやすいです。
色の編集も、音の編集も割となんでもできてしまう。
Adobe Premiere Proとそこまで変わらないと思います。
ここは仕事相手が使用しているソフトによります。
ただ、プロジェクトファイル自体が重たくなりがちなので、
そこは気を付けたほうがいいかもしれません。

最後に「Davinci Resolve」。
このソフトはなんといっても色の編集がかなり強いです。
色にこだわりたいときはこのソフトを使用しています。
レイヤーに分けて色を編集できるのが気に入っています。
ただ、カット編集をするのには、私がまだ慣れていないこともありますが、
編集速度はでないと感じています。

使用頻度ですが、私の場合、
EDIUS=Final Cut Pro X > Adobe Premiere Pro > Davinci Resolve です。

Davinci Resolveは今後もっと使用して、
カット編集の速度を上げようと思っています。
また編集ソフトについて感じたことがあれば、
アップしようと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。